この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
犬は飼い主がびっくりするような行動を時折見せますが、「遠吠え」もそのひとつ。夜鳴きはあっても 遠吠えをしたことがない場合は、どうしたものかと焦ってしまうこともあるでしょう。
そして、気付いたらご近所さんの飼い犬も遠吠えをし始めて、合唱に…なんてこともあります。
ここでは、
- 犬が遠吠えする理由
- 犬と遠吠えと地震の関係
- 夜中の遠吠えの意味
- サイレンの音に吠えるときの対処法
- 遠吠えしない犬種
- 遠吠えのさせ方や練習について
- 犬の遠吠えをやめさせる方法
についてご紹介します。
犬は寂しいから遠吠えするの?
犬の遠吠えには、ちゃんとした理由があります。もともと、犬というのは集団で生活していた生き物で、孤独に弱い習性を持っています。
なので、夜中に突然遠吠えをしたということは、「今 寂しいよ!」と訴えているといえるでしょう。寂しさを紛らわせる行動のひとつが遠吠えなのです。
犬の遠吠えの理由について
そもそも犬の遠吠えというのは、群れからはぐれてしまった仲間に「ここにいるよ!」と伝えるためとされています。
他のワンちゃんまで遠吠えを始めたということは、「自分の居場所を教えている」ということ。それは「君は一人じゃないよ。僕はここにいるからね。」と慰める為なのです。
遠吠えの合唱が始まって飼い主さんはびっくりするかもしれませんが、これは犬同士のコミュニケーションの一種と見ていいでしょう。
飼い主さんとのコミュニケーションが不足していたり、帰りが遅くて一人ぼっちの時間が長くなると 遠吠えをするので、ゆっくりワンちゃんとのコミュニケーションの時間を取ることをおすすめします。
犬の遠吠えと地震は関係あるの?
さまざまな動物は 人間に比べて優れた感覚を持っているので、大地震の前に何かしらの行動を起こすとされています。阪神淡路大震災や東日本大震災の時にも、「普段とは違う行動をしていた」という報告があります。
犬の場合は、遠吠えの他に 落ち着きがなくなったり、体が震えたりしていたという事例があり、地震を予知しているのでは?と考えられています。
もちろん、野良犬なども同じです。野良犬の方が感覚が優れているので、異常行動を起こしやすいかもしれません。
夜中の遠吠えの意味は?
もともとは、他の犬に対して 遠吠えで居場所を教えるのが目的でしたが、現在はその意味が少し変わってきており、寂しいことを伝えるための手段になっているのだとか。飼い犬が夜中に遠吠えするようであれば、寂しがっていると見ていいでしょう。
あまりに頻繁に遠吠えをするようであれば、一度飼い主さんの生活サイクルを見直してみましょう。寂しさを解消するにはコミュニケーションを取るのが一番なので、いっぱい遊んであげてください。
サイレンの音に吠えるときの対処法
救急車や消防車、パトカーなどがサイレンを鳴らして走っていると、遊んでいる時でもそちらに反応して 遠吠えをすることがあります。
実はこれは、犬の本能によるものとされています。サイレンの周波数は 犬を興奮させるものになっているので、つい吠えてしまうのだとか。これは、仲間の遠吠えの周波数と似ているからとされていて、返事をしているのでは?と考えられています。
本能によるものなので、やめさせるのは難しいでしょう。対処法としては、極力サイレンの鳴るものから遠ざけるしかありません。
遠吠えしない犬種もいるの?
パグやペキニーズなど、鼻がぺちゃんこのワンちゃんは あまり遠吠えをしないのだそうです。しかし、100%どのワンちゃんもしないというわけではありません。遠吠えをする子は、どの犬種にも存在します。
また、お留守番を普段しないワンちゃんも 遠吠えをすることは少ないようです。誰かが常に近くにいることで寂しさを感じることが少なく、結果 遠吠えをしないのだとか。
しかし、サイレンなど本能に触れる場合は、どの犬種でも遠吠えをする可能性があります。全く遠吠えをしないワンちゃんも中にはいますが、少数だと思われます。
遠吠えのさせ方や練習について
飼い主さんの中には「遠吠えをさせたい!」と思っている人もいるようなので、遠吠えのさせ方を紹介しておきます。
遠吠えをさせたいのであれば、救急車などのサイレンなど 犬の遠吠えと同じ周波数を聞かせるのが一番早いでしょう。サイレンの音や 他のワンちゃんが吠えている動画などは、youtubeなどでもすぐに見つかりますので、試しやすいでしょう。
最近話題になったのは、ディズニー映画のオオカミが遠吠えするシーンで、飼い犬がいきなり遠吠えを始めたというもの。SNSで一気に話題になり、多くのワンちゃんがテレビの前で遠吠えをしたのだそうです。
周波数さえ合えば 本能を刺激することが出来るので、遠吠えを聞くことが出来ます。中には、飼い主さんが遠吠えの真似をしたら ワンちゃんが遠吠えをしたという話もあります。いろいろ試してみてください。
犬の遠吠えをやめさせる方法は?
遠吠えが聞きたいという飼い主さんは珍しく、どちらかというとやめさせたいと思っている飼い主さんが大半でしょう。遠吠えが何度も何度も続けば、ストレスになります。
サイレンなど本能によるものは仕方がありませんが、寂しさからくる遠吠えであれば対処は可能です。
その方法は、とにかく「無視をすること」です。遠吠えをしたからといって すぐにかまってしまうと、犬は味を占めてしまい、遠吠えをやめることはありません。「遠吠えをすれば、要求が通る」と勘違いしてしまうのです。なので遠吠えをしても無視!背中を向けて興味がないことを伝えましょう。
他にも、遊びの時間はめいいっぱい遊んであげるのもおすすめ。コミュニケーションがしっかり取れれば、寂しいと感じることも少なくなります。その結果、遠吠えがなくなります。