この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
自分や家族が りんごを食べている時に愛犬が興味を持っていたら、ついつい与えてしまいそうですよね。犬にりんごを食べさせても大丈夫なのでしょうか?
ここでは、
- 子犬はりんごを食べていいのか?
- りんごを与える時期
- おやつで与えるりんごの量
- りんごジュースやリンゴ酢はどう?
- 犬がりんごの皮を食べても大丈夫?
- 下痢や吐く場合はアレルギー症状なのか?
について、ご紹介します。
子犬はりんごを食べていいの?
りんごに含まれるペクチンやポリフェノールは、ワンちゃんの健康にも役立つので、与えても問題はありません。また、食物繊維も含まれているので、便秘気味のワンちゃんにもおすすめです。
食物繊維は、摂取しすぎると かえって消化不良を引き起こし、下痢や便秘の原因になってしまいます。糖分の過剰摂取は糖尿病や肥満の原因になるので、ドッグフードの量を調整しましょう。
子犬にりんごを与えるのはいつから?
子犬にりんごを与える時期については、生後1ヶ月からでも可能です。
大きいままだと食べにくいだけでなく、消化不良を引き起こす可能性があるので、離乳食として与える場合は 摩り下ろすようにしましょう。
もう少し大きくなれば、種などが付着していないか確認して 小さく切って食べさせましょう。
また、初めて食べさせる場合は、アレルギー反応を起こす恐れがあるので、ごく少量からにしましょう。ドッグフードと併用する場合は、食べ過ぎには十分注意してください。
犬におやつで与えるりんごの量について
犬が1日に食べてもいいリンゴの量は、【20gほど/だいたい4分の1個】を目安に、数回に分けて与えるようにしましょう。
糖分や食物繊維が豊富なので、たまにあげるくらいが調度いいです。
りんごジュースやリンゴ酢を飲ませて良いの?
りんごジュースは 果実をそのまま与えるのと変わらない栄養価が期待出来ます。また、ジュースなので日持ちもし、手軽に飲ませることが出来るのでかなり便利です。
ただし、濃縮還元のものは 甘味料や水分などが後から加えられているので、与えるのはやめましょう。
また、リンゴ酢もワンちゃんの健康にはおすすめです。週に2回ほど、小さじ1杯を飲み水に混ぜて飲ませましょう。皮膚などの健康や、ノミ防止にも効果的なんだそうですよ。
犬はりんごの皮を食べても大丈夫?
りんごの皮にはポリフェノールが多く含まれており 栄養価も高いので、皮を食べることは特に問題ではありません。
しかし、皮には健康被害の危険があるワックスが付着しています。人間と違って体が小さい分、少量でもワンちゃんには毒ですので、綺麗に洗ってワックスを落としてから食べさせましょう。
また 皮は消化しにくいので、皮つきで りんごを食べさせる場合は、細かく刻むなどしてください。
りんごを食べて下痢や吐く場合はアレルギー?
ワンちゃんにも個体差があり、りんごを食べてアレルギー反応を起こすこともあります。初めて食べた際、嘔吐や下痢などの症状が出るようなら、ワンちゃんの体に合わないのかもしれません。
少しでもいつもと様子が違う時はすぐに病院で診察してもらいましょう。